薬研温泉郷2023.10.19 13:13元和元年(1615年)、豊臣方の武将が「大坂夏の陣」に敗れ、落ち延びてきた先で温泉を発見したことがきっかけで開湯した青森県むつ市大畑町の薬研温泉郷。長年、守り仏である「薬師如来」に見守られる中、心身が不調な方を、源泉かけ流しの“湯の力”、そして温泉郷の周囲を囲む“森の力”で癒して...
下風呂温泉郷2022.05.08 08:47源泉は大きく分けて4つかな。そのうち国土地理院の地図には大湯と新湯が表示されていました。大湯系(白濁) 泉質・・・ナトリウム塩化物・硫酸塩泉 泉温・・・約64℃ 施設・・・おおぎや旅館、まるほん旅館 新湯系(透明に近い) 泉質・・・ナトリウム塩化物泉 泉温・・・約74℃ 施設・・...
大間温泉郷2022.05.08 01:54本州最北の温泉大間町が1980年に温泉を採掘した新しい温泉。温泉施設は2ヶ所。1 町営の大間温泉海峡保養センター2 町営の大間温泉養老センター 源泉は2の養老センターの方にあるみたいです。泉質 ②塩化物泉
焼山温泉郷「十和田市 市民の家」2021.04.25 14:34十和田市民でなくても、どなたでも入れる温泉。お向かいには八戸市の施設「洗心荘」もあって、何とかさびれてきている焼山温泉郷を盛り上げていってほしいですね。
七戸町 東八甲田温泉2021.03.13 07:02国道4号線からちょっと入るだけの好立地に温泉がありました。いままで、ちょっと古そうだったので来ませんでしたが、浴槽が変わって綺麗になったとの情報を得たので行ってみることにしました。
岩手県 八幡平南温泉2021.03.08 14:43(500円、露天は奇数日は女子、備品あり、②塩化物泉③炭酸水素塩④硫酸塩泉)場所を簡単に説明すれば、高速の岩手山サービスエリアのすぐ横、ということになります。ということは、SAに車を停めて、歩いて高速を出て、徒歩5分で温泉に入れるっていうことなんです。今度はそうしてみようかな。
一戸町 宮田温泉保養所2021.02.23 15:03(500円、露天なし、備品あり、加温かけ流し、③炭酸水素塩泉+②塩化物泉)一戸インターチェンジで高速を降り、一戸町の運動公園横を通る県道210号を浄法寺方面に山道を上がっていくと、途中の集落にある温泉。青森県内だと百沢温泉郷しかないであろう温泉の泉質「炭酸水素塩泉」の温泉です。俗...