九戸村「ふるさとの湯っこ」

人工温泉ということで、天然ではなく、でも温泉は温泉ということで満喫できます。

九戸スキー場にある温泉です。

九戸村にはここの温泉しかないみたいですね。

こちらもお客さんがわんさかいたのでこれくらいしか取れませんでした。

内湯は、温水、薬草湯、泡風呂、超音波風呂、サウナです。サウナは非常に熱いですよ!

人工温泉がどんな種類の人口なのかはよくわかりませんでした。

で、一番お気に入りは露天風呂です。スキー場にある温泉なので、街を見下ろす形になっており最高の気分になれます。

余談ですが、カメムシは当然います。

ふるさと創造館

ふるさととともに まごころで おもてなし (株)九戸村ふるさと振興公社         TEL:0195-42-4400 村営くのへスキー場に隣接し、宿泊・味処として親しまれている“ふるさとの館”に露天風呂・サウナ等7種類のお風呂を楽しむことのできる“ふるさとの湯っこ”が併設され、魅力が倍増しました。ジャーマンアイリス園が彩る“ふるさと創造館”と合わせ、四季を通じて九戸村を代表する、遊・湯・悠の観光スポットとなってなっています。特に露天風呂からは折爪岳や、村の中心街、付近の雑木林の新緑・紅葉・雪景色と四季折々の変化を眺めることができ、人気となっています。太い天然木の円柱、木組の美しい吹き抜けなど木の温もりを生かした“ふるさとの館”はホテル風の洋室と、ファミリー向けの和室、それにレストランや会議室を備えた宿泊施設。レストランでは湯っこの後のビール、喫茶もOKです。 【宿泊料金】 (素泊り、お1人様)◆ ご休憩としての客室利用も承っております。 〇お申し込み・お問い合わせ先   TEL 0195-42-4001         FAX 0195-42-4005昔の生活を今に伝えるふるさと創造館は、村内のかつての豪農の民家を移築したもので、実に140坪の大きさ。内部には35畳もの大広間や、「いろり」や「かまど」などが昔のまま。また農・民具が展示してあり、当時の生活を偲ぶことができます。 〇お申し込み・お問い合わせ先   TEL 0195-42-4001       FAX 0195-42-4005 とれたての新鮮野菜から地場産品まで  九戸I.Cから東へ5百メートルのところにある、九戸村木工芸品等加工販売施設「オドデ館」を紹介します。 施設内で見逃せないのが、木工芸品の展示室と産地直売コーナー。代々受け継がれてきた技が生きる工芸品は、ため息がもれるほどのできばえ。直売コーナーには、地元農家が手塩にかけた季節の野菜や加工品が並んでいます。新鮮さと安さを誇り、近所の人たちのほか、遠方から訪れる常連客もいるほどです。是非、お立ち寄りください。  営業時間:午前8時から午後7時休 日:1月1日     TEL:0195-42-4400(FAX兼) 

www.shokokai.com

0コメント

  • 1000 / 1000