八幡平市「七時雨温泉郷」

2つの施設があります。

①「七時雨憩の湯」源泉名:七時雨冷泉(七時雨の湯)

②「七時雨山荘」源泉名:七時雨鉱泉(田代の湯)

正確には違う温泉かもしれませんが、同じ名前を使っているし、カッコ書きでそれぞれの名前を付けているのは同じ温泉と扱っても良いのではないかなと思いますので一緒にまとめました。


① 七時雨憩いの湯

2021/10/17

住所:〒028-7401 岩手県八幡平市西根寺田第25地割191−1

電話:0195-77-2573

受付時間:9:00~19:00

休館日:毎月第1月曜日

料金:一般600円、高齢者等温泉館入浴利用証を提示された方200円(ということは、地元の人たちで案外混んでいる施設!?)

露天風呂はなし、アメニティはあり(シャンプーとボディソープ)

泉質:②塩化物泉+③炭酸水素塩

すごいいっぱい車がいました。混んでる~。

長~い廊下を進んでいきま~す。すごく、すごくきれいな施設です。

?脱衣場にサウナ???遠赤外線サウナが設置されていました。が、コロナで現在は使用中止だそうです。

お客さんがいっぱいなのでこれが限界ショット。すんません。

冷鉱泉ですが、しっかりと効能があるので温泉に認定されていて、分析表がありました。

②塩化物泉+③炭酸水素塩という泉質です。

源泉が約14℃ということで加温しておるそうです。ということで、かけ流しのお風呂です。

浴槽の画像は公式HPでご確認ください。

水道水を沸かした「普通の湯」と源泉を沸かした「白濁した湯」の2つの浴槽が並んでいます。源泉は塩分を多く含み、なめるとしょっぱいです。含有量の多いホウ酸は眼病に良いとされています。湿疹や水虫に効くといわれています。戦前は馬や牛の傷の手当をする人もいたといいます。現在は子どものあせもを治しにやってくる親子連れも多いです。地元では「薬湯の湯」と呼ばれる日帰り温泉施設です。(JA新いわてHPより)


② 七時雨山荘

2021/10/17

住所:〒028-7515 岩手県八幡平市古屋敷96

電話:0195-72-2103

受付時間:

休館日:11月~4月

料金:

内容:

泉質:

ホームページを見ると日帰り入浴はやってないように感じたのですが・・・

道路端の看板にしっかりと「日帰り入浴歓迎」と書いてあったので(ラッキー)と思い、いったん素通りしましたが戻ることにしました。

すごい絶景でした。すごい広い綺麗な芝?牧草?地帯にポツンと1軒のみ建っていました。

青森にも田代平がありますが、同じような地名です。

奥のこの建物が喫茶店のようです。

ガビーン!!!

日帰り入浴は、コロナが終わるまで✖ですって・・・。

雪が降ってきたし、早く山を下りないといけないと思っていたので丁度い~や。と、前向きに考えてそそくさと退散。機会があればお邪魔しま~す。

0コメント

  • 1000 / 1000